top of page
検索

終わりのない介護事故

  • human-life9
  • 2024年4月14日
  • 読了時間: 2分

最近、高齢者施設の入浴介助中に、高齢利用者が亡くなったという記事を読んだ。

何でも、介護スタッフが数分目を離していた隙に溺れてしまったらしい。

しかも、本来は二名のスタッフで対応するはずのところを、この日は一人のスタッフで対応していたとのこと。


詳細はまだ明らかにされていないが、まず、何のために数分目を離してしまったのか。ほかの業務も同時にやっていたのか。


施設介護は、こなさなければいけないことが多く、見守りに集中できなかったのか。


まだ予測の域は出ないので何ともいえないが、

最悪なのが、個人のスマホなどを見に行ってなければよいが。


最近、バイクを運転していて気になるが、前の車がときどき動かない時がある。

よく見たら、車内でスマホやカーナビを運転手が見ていて、信号が変わったのに気づいてない。

歩行者も、スマホを見ながら、赤信号なのに渡ってきたりする。


入浴介助中は、数分でも、数秒でも、よそ見は命とりだ。


人間であろうと、ロボットやAIであろうと、完璧なものは存在しない。

事故は必ず起こるものという前提条件が、社会には内包されている。


無論、この事故は、なぜ二名のスタッフがやってないのかという問題もある。

人災というより、介護サービス体制の構造上の問題であろう。もう一人スタッフがいたら、予防できていたかもしれない。


軽い思いつきだが、近未来、お湯や溺れるリスクを排除した、高齢者専用の、入浴満足感を得られるマシンなどできないものか。


介護事故には終わりはないが、事故防止に対する飽くなき探求心も、終わらせてはいけない。

 
 

最新記事

一緒に働いてくれるヘルパーさん、募集してます。

現在、ヒューマンでは、①登録ヘルパー 5名 ②社員2名 を募集している。 これを見て、少しでも興味があるなら、直接会社に連絡がほしい。迷っているより、まずは行動しよう。 ①登録ヘルパーに関しては、年齢制限はなし。 おだやかに、節度を持って働ける方であれば。...

 
 
暑さとの対峙

ここ最近、京都は連日、猛暑日が続いている。 上空からの太陽光だけではなく、 アスファルトからの熱の跳ね返りで、 外出すると、上からも下からも強い熱に苛まれてしまう。 午前9時くらいからも、強烈な日光が照り始め、日が落ちるまでこれが続く。...

 
 
一つのことを続けること

介護サービス事業所に限らずだが、閉店や廃業・倒産のニュースをよく目にする。 一昔前は、若者も「ベンチャー」という言葉を胸に抱き、口に出し、起業することが一つの人生の目的とされる印象があった。 ただ、一般的に、起業した事業のほぼ9割以上が淘汰されてしまうと聞く。...

 
 
bottom of page