top of page
検索

一緒に働いてくれるヘルパーさん、募集してます。

  • human-life9
  • 9月7日
  • 読了時間: 2分

現在、ヒューマンでは、①登録ヘルパー 5名

②社員2名 を募集している。

これを見て、少しでも興味があるなら、直接会社に連絡がほしい。迷っているより、まずは行動しよう。


①登録ヘルパーに関しては、年齢制限はなし。

おだやかに、節度を持って働ける方であれば。

業務は身体介護・生活援助・移動支援・同行援護など、色々あり。

1週間に1時間だけとかでもOK。


②社員に関しては、いちおう実務者研修修了か、介護福祉士必須としているが、働きながら取ってもらうことでもよい。

休みの日など、労働条件は柔軟に相談したい。

求める人材は、あくまで、人物・人柄重視だ。


基本的に、おだやかな性格の人は社風に合うと思う。無理はさせないし、ノルマで追い込んだり、

変に叱責などはしない。

皆でストレスなく、業務に従事してもらうビジョンを弊社は大切にしている。

介護職はストレスとの闘いでもあるからだ。


ヒューマンのイメージアイテムは、「さといも」である。さといものように、強く根を張って育ち、丸く育つ「円満」のイメージ。


ぜひ、一歩ふみだして、応募してきてほしい。

人生は1回で、二度とこの選択の瞬間は、もどらないかもしれない。

「一瞬不帰」の大切さ、「一期一会」の大切さ。


介護職は、特に訪問介護は、ロボットで代わりはできないと思う。

無限に続くかもしれない可能性のある、この仕事に賭けてみないか。


新しい出逢いを、ぜひ待っています。

 
 

最新記事

暑さとの対峙

ここ最近、京都は連日、猛暑日が続いている。 上空からの太陽光だけではなく、 アスファルトからの熱の跳ね返りで、 外出すると、上からも下からも強い熱に苛まれてしまう。 午前9時くらいからも、強烈な日光が照り始め、日が落ちるまでこれが続く。...

 
 
一つのことを続けること

介護サービス事業所に限らずだが、閉店や廃業・倒産のニュースをよく目にする。 一昔前は、若者も「ベンチャー」という言葉を胸に抱き、口に出し、起業することが一つの人生の目的とされる印象があった。 ただ、一般的に、起業した事業のほぼ9割以上が淘汰されてしまうと聞く。...

 
 
カスハラ、ペイハラ

医療福祉に限らずだが、サービス利用者から提供者へのハラスメント行為がよくメディアで報じられるようになった。 客からは、カスタマーハラスメント、患者からはペイシェントハラスメントとも言うらしい。 こういった行為は、昔からあって、テクノロジーが発達した現代までは、実際起きていて...

 
 
bottom of page