top of page
検索

福祉職の価値とは

  • human-life9
  • 2023年6月11日
  • 読了時間: 2分

弊社ヒューマンライフサービス有限会社は、現代表が、障害を持ちながらも苦心して発展させてきた事業所であり、創立してもうすぐ25年になる。

訪問介護と障がい者支援に加え、デイサービス事業も展開している。


目まぐるしく変遷する福祉業界において、何に価値を置いて業務を展開していくかは、個々人によって違うのは明白だが、弊社の社風としては、やはり会社名にもあるように、人を大切にしていくことを重視している。


潤沢な利益をあげられている会社でも、人を大切にしない会社は淘汰されていく。

利用者だけでなく、働く従業員も人であり、福祉職に携わる者としては、人の本質を大切にしていく価値観が求められるように感じる。


人とは、元来脆い生き物であり、現代の強固な医療テクノロジーなどで守られているだけで、本来はあまり強くのではないか。肉体的な意味のみでなく、精神的、社会的な意味においても。


福祉医療の発展とともに、QOLが着目され、寿命も伸びつつある。

ただ、福祉職においては、具体的な答えも明確なゴールもない。ただただ、脆く儚い人に対する扱いを大切に、美徳を育んでいくプロセスがあるのみだと感じる。


漫然と利潤を上げるのではなく、単に福祉サービスを提供するのではなく、内面的な美徳を研鑽し、他者とそれを共有していける会社にしていきたい。


 
 

最新記事

一緒に働いてくれるヘルパーさん、募集してます。

現在、ヒューマンでは、①登録ヘルパー 5名 ②社員2名 を募集している。 これを見て、少しでも興味があるなら、直接会社に連絡がほしい。迷っているより、まずは行動しよう。 ①登録ヘルパーに関しては、年齢制限はなし。 おだやかに、節度を持って働ける方であれば。...

 
 
暑さとの対峙

ここ最近、京都は連日、猛暑日が続いている。 上空からの太陽光だけではなく、 アスファルトからの熱の跳ね返りで、 外出すると、上からも下からも強い熱に苛まれてしまう。 午前9時くらいからも、強烈な日光が照り始め、日が落ちるまでこれが続く。...

 
 
一つのことを続けること

介護サービス事業所に限らずだが、閉店や廃業・倒産のニュースをよく目にする。 一昔前は、若者も「ベンチャー」という言葉を胸に抱き、口に出し、起業することが一つの人生の目的とされる印象があった。 ただ、一般的に、起業した事業のほぼ9割以上が淘汰されてしまうと聞く。...

 
 
bottom of page