top of page
  • human-life9

温もり

介護人材の不足で、介護ロボットを導入しようかという意見は、前から提唱されている。

たしかに、需要と供給が釣り合わなくなる現象は、現に来ている。

施設などの流れ作業が必要な場所では、それなりに活躍は期待できるかもしれない。


ただ、気になるのは、人肌の温もりが介入しなくなる点である。機械化や、オートメーションは、たしかに業務効率化に貢献するだろう。

街中でも、スーパーや映画館などは、スタッフの数も減り、機械による支払いが増えている。


介護、特に訪問介護などは、いくら業務効率になるといえど、無機質なロボットで、果たして利用者は満足するのだろうか。高齢の利用者は、テクノロジーと無縁な生活歴が多い。慣れれば大丈夫かもしれないが、違和感は残るだろう。


畳の上や、人肌の温もりといった概念は、日本人が代表する、大切にしてきた文化である。日本人は、テクノロジーの追求・改良には優れているが、原点回帰的な意味でも、少なくとも訪問介護においては、人による介護を大切にしていくべきではないか。


ロボットで、対人コミュニケーションにおいて、利用者の感情の機微を汲み取ることや、臨機応変なあたたかい対応は、はたしてどこまでできるのか。


高齢者と図書館に対する扱いで、その国の文化的尺度がはかれる、という言葉を聞いたことがある。


世界的に見ても、超高齢社会であるこの国が、いずれは世界にアピールしていける点があるとすれば、それはAIやテクノロジーに勝る、有機的な人間の心の温もりそのものかもしれない。

最新記事

ヘルパーの移動中には危険が付き物

台風が近づくニュースが出るたびに、移動時の不安が生じるのは、いつものことである。 晴天時は、移動時が心地よいことも多いが、荒天時は、また様子が変わるものだ。 いつもと、流れていく画像が変わる。 モノクロの視点となり、視覚も見えない部分が増える。...

生きている内にするべきこと

よく、人は死ぬまでにやりたいことを生前に述べる。 介護ケアで、高齢者と接していると、なおさら身近に感じるのだ。 無論、死んでから後のことは、自分の肉体は存在しないわけで、死後の世界や死後の意識が保証されているわけではない。...

食中毒との付き合い

夏本番になるにつれ、食中毒のニュースが増えてくる。飲食店で、集団食中毒が発生するなど、よく目にするようになった。 無論、店側もある程度、対策ははしていたのかもしれない。 ただ、「食」に関する限りは、絶対安心というものはない。...

Comments


bottom of page