top of page
検索

人生の引き際

  • human-life9
  • 2024年9月8日
  • 読了時間: 2分

訪問先ちかくで、事件があった。

高齢者男性が、高齢者女性を刃物で切りつけたらしく、その近辺には黄色いテープが張り巡らされ、警察官がいた。


一体二人の間に何があったか、詳細は不明だが、男性は逮捕されたようで、ネットニュースではその写真が出ていた。


よっぽどの怒りをかかえていたのか、突発的にカッとなったのか、とにかく後先のことを考えず犯行に至る事件が多いような気がする。


歳を重ねると、丸くなる人もいれば、性格が尖鋭化する人もいる。

どうせ老い先長くないから、好き勝手に行動してしまいたい衝動も、わからなくはない。


人に迷惑をかけるな、とよく言われるが、我を忘れると倫理観など分からなくなるし、どうでもよくなってしまうのだろう。


性格を急に変えるのは難しい。高齢になれば、尚更のこと。


人生を終えるにあたって、最期まで良い生き方をすれば、来世も報われる保証など、ない。

いま現在がすべてなのだ。


人生においては、引き際が大事ではあるが、その引き際までに、まわりに助けてくれる人はいなかったのか。


無縁社会とはよく言われるが、これからは、より一層、地域社会での関わりも大事になってくるだろう。


カッとならないよう、泰然自若とした生き方は理想だが、それができない人もいる。


地域において、医療や訪問介護の果たす役割は大きい。


本人の人生に引き際があるなら、周囲による押し際もあるだろう。


人生の道を踏み外さないよう、本人の尊厳を傷つけず、そっと元の道に、背中を押せるサポートが求められるのかもしれない。


 
 

最新記事

すべて表示
防災の意識

毎年、3月が到来すると、震災の記憶から防災意識が高まる人は多いと思う。 まさかこのタイミングで来るとは、といったことも、今後、十分起こり得ることだろう。 昨今では、まさか元旦から石川県で地震が来るとは思いにくかったものだ。...

 
 
介護事業での生き金とは

「悪貨は良貨を駆逐する」 とは、ひとつの皮肉であり教育だと、しみじみ感じる。 オレオレ詐欺などで、高齢者をだましても百万円。 介護事業で、高齢者を喜ばせても百万円。 どちらも、同じ貨幣価値なわけだ。 周りの人間から見ても、その札束が、どのようにして生み出されたのかは、わから...

 
 
時間は有限なり

失って困るものとは何であろうか? 介護の仕事においてもだが、利用者との信頼や、信用など、視覚的に具現化できないものが多いのでは ないだろうか。 一般的には、お金や不動産、衣食住に関するもの、 友人や家族、生命であろう。 ただ、時間だけは、誰にでも平等に与えられている資産であ...

 
 
bottom of page